昨日、建築家 伊東豊雄さんの番組を見ました。「日本語は、波紋のように広がっていく。そのあいまいな波紋が重なるところに何かが生まれる。そのような建築を目指している。」というようなことを語られ、引き込まれました。そして、優れた建築物というものも、また、優れた舞踊家のダンスと共通するものがあるのではないだろうか、と考えました。ダンスも空間芸術ですが、先日国立の私のクラスの生徒さんだった方に、大野一雄先生の舞踊研究所のお話を伺っていて、そのあまりの深さに驚かされたのでした。彼女がそのお話の中で触れた舞踊における「空気」が、伊東さんの建築へのコンセプトにも非常に大きく感じられるのです。大きな、堅固な作りの建築物が、これ程柔軟なもの、そして動きのあるものとして感じられたのも、始めてのことでした。この視点を持って、様々な優れた建築物を見てみたいと思いました。例えば日本の神社やお寺、そして、お庭も。また、いつかガウディのものも。

さて、そうした伊東豊雄さんのコンセプトの実現のひとつが<仙台メディアテーク>という、図書館等もある複合施設なのですが、圧迫感のまるで無い、細い金属の集合体の柱がまるで、アトランダムに降り注ぐ雨のように、不規則に一枚板のような広いフロアー内の各場所に天井から突き刺さっているかのように思えました。大変人気がある施設で、来館者数も異例の多さということでしたが、図書館も居心地が良いのでしょう。「好きな場所を動物的な勘で見つけて好きなことをしてほしい。」というお言葉にも、伊東豊雄さんの建築が、まるで日本人の古来から持っている魂をも虜にさせるような何かがあると感じさせられました。お歳を召した方も、若い人も、子供達も、それぞれに好きな場所で好きな座り方をして、本を読んだり、パソコンを扱ったり、DVDを見たりして楽しんでいたのです。理想的な図書館、また、「くつろぎの空間」、また「団欒」等というものを考えさせられたのでした。

図書館とは、DVDでの個人の映画鑑賞は別にして、無音の楽しみの極致ではないでしょうか。他にも、本当は、美術館や勿論、クラシックコンサートの行われるサロンも同じように楽しみのベースにあるものは無音であると思うのですが、よく私は美術館の入り口で、イヤホン式の美術ガイドをお借りしてしまうため、ずっと絵を見ながら、音楽なども流れ、解説の声も流れている状態であるため、純粋にそうとは言い切れないのが少し残念です。ひそやかな森の中、葉を透かして良く見ると、あちらこちらに憩う動物を発見するがごとく、声無き陽だまりの中で各々が本の世界に没頭しているのは、本当になんとも素敵な光景であると思うのです。いつか、恵比寿にも、店内のあちらこちらにそれぞれ違ったソファや椅子が置かれ、思い思いに楽しめるというお店を見つけましたが、好きな場所を一旦獲得したら、きっと毎日のように通いたくなってしまうのかもしれませんね。

さあ、本や絵本を抱えて、お好きな場所へどうぞ。それが、図書館であろうと、お家であろうと、かまいません。日曜日、小学生の頃、私は好きな本を持って2階の最高に日当たりのよい場所にかけ上がり、幸せな物語の世界の冒険旅行へと出発するのでした。皆さまに読んで頂きたい本が山ほどあるのですよ!すでに、エルマーの冒険が大好きなお友達もいらっしゃいましたね。本は全てを頭の中で想像していくのですから、ありありとその世界で生きているような臨場感やときめきを持って、物語の世界を体験出来るのです。一方の絵本は、文と絵からの両方の魅力が溶けあって、こちらも、全く別の素晴らしさを持っているのです。

大切なのは、お子さまが本の世界に没頭している時、出来るだけお声をかけずに、出来ればそっとしておいてあげて頂けましたら、ということと、ご自分で読む一方、意外に思われるかもしれませんが、お母様の長い物語の分割の読み聞かせも、やはり小学生になっても続けられますと、本への興味を増す大変良い刺激になるのです。
どんどん本が好きになって下されば、それだけで、お子さまの小学校生活はかなりの部分充実した幸せな時間であると呼べるのではないでしょうか。近く、お勧めリストを書かせて頂きますね!