皆さま、本日は本当に本当にお疲れ様でございました!ご無事に試験をお受けになられましたこと、本当に良かったですね!

・・・六本木クラスのお母さま方の素敵なところ・・・。それは、メールでさりげなく<「合格こびと」を飲んで元気に出発いたしました。>などと、お話し下さる方が実に多いのです!今回の試験は、両校ともに難しかったようですね。

湘南白百合の方は、ペーパーが14枚(お子さまのカウントで)と伺いました。相変わらず、スピードが速く、動物の食べ物を辿る迷路や、鏡では無い点図形もお時間が足りなかったと伺いました。また、集団では絵カードのゲームと、ジャンケンゲームも行われたとご報告を頂きました。湘南白百合では、昨年も卵生の生き物を問う問題が出ておりましたが、常識問題がよく出題される学校ですね。当教室での第5回の模擬試験では、まさに動物の食べ物や、卵生を問う出題を致しましたので、お役に立てていれば幸いです。また、ジャンケンゲームや絵カードを使った練習も行動観察クラスでしておりました。ジャンケンは、本当にどちらの小学校でも頻出される必須事項と言ってよろしいでしょう。瞬時に勝ち負けを判断出来ない方は、練習が必要です。

また、横浜雙葉の方は、最後の授業でも致しました自己紹介から始まり、神経衰弱ゲームも出ました。どんなカードであったか、本当にしっかりと覚えておられる方に詳しくご報告頂きましたので、また新年長さんのクラスでも同じものをさせて頂く所存であります。

制作も、やはりお手本を見て作る模倣制作でした。6~8つの風船の色をそっくりまねる練習も授業で致しましたね。やはり、同じものをまた新年長さんの授業でもさせて頂きます。このところの横浜雙葉の出題は、まさに、よく見る、という観察力のテーマが多分に感じられます。横浜雙葉のみではなく、都内校もまさに、こうした観察力が最近盛んに出題されていると言ってもよろしいでしょう。

お話の聞き取りは、「こんたのおつかい」作 田中友佳子の絵本からの出題でした。お母さんにおあげのおつかいを頼まれたきつねのコンタ。お店に行くのに、行ってはいけないと言われていた森の道を選んでしまい、天狗、オニ、お化けに出会うのですが、おつかいのものを忘れないように唱えていき、出会ったものによって、その唱える言葉が変化してしまう点では、当教室の第2回模試出題のこねずみのおつかいのお話にもよく似ていました。また、今回、横浜雙葉小学校では、面接時でもお嬢さまの別室でのゲームで、同図形発見のゲームが出ましたが、と言うことは、そうした、注意深さを小学校が求められていらっしゃる以上、もう一回、19日の試験本番でも、ペーパーで同じ同図形発見の出題で、ふるいにかけられる可能性がありますので、皆さまに練習していて下さいね、と最後の授業でもお願いを致しましたが、本当に、今後も「良く見る」力は問われていく筈です。また、最後のつりあいもまさに、演習教室や直前講習会、個別ご指導等で、最後までさせて頂いたものでした。つりあいこそ、究極的によく見て考える問題ですね。

これから都内のミッション系小学校の試験が開始されますが、問われているものは同じです。「良く聴き、良く見る。そして、良く考える。「」そうしたことが出来るかを問われるということをもう一度踏まえられ、受験される方は本番までのご準備をなさるとよろしいでしょう。

六本木クラスの第2回生の皆さま、本当にお疲れ様でございました。本日、どれ程お嬢さまが頑張られましたか、ご報告のメールを読ませて頂きましても、それぞれのお子さまがご自分で考え、良かれと思った行動を取られていらっしゃるのに感動を覚えます。もし、それが、合格には不利に思える行動であったとしても、大いに褒めてあげて頂きたいと存じます。ご自分で、初めての環境の中、どなたにも指示されずにご自分の意思と良識とともに動かれ、最善をつくされたということは、今日一日だけでも、どなたも計りしれない程のご成長をされたのを感じます。そう考えますと、胸が熱くなってまいります。

どうか、本日はごゆっくりとお休みになって下さいませ。

「結果がどうであれ、今日一日娘が楽しく元気に過ごせたことを喜びたいと思います。」というお母さまのお言葉や、それぞれにお嬢さまを思いやり、今日一日をねぎらうお母さま方の素晴らしいお言葉の数々に、心からの感動を覚えます。このような温かいご家庭で育まれましたお嬢さまの素晴らしさを、各小学校の先生方がどうぞ大いに評価なさって下さいますように!

全員の方々の、良い結果をせつにお祈り致しております。