今日は一日春を思わせるような穏やかな日でしたね。大事な授業が重なる月曜日のあけた火曜日の午前は、晴れても、雨でも、心静かに1人の時間を楽しんでおります。

昨日の国立音楽院の授業での、あの心の形がそのまま表れたような皆さまの表現を、私はこれからも忘れないで心の中にしまっておきますね。・・・『雪の女王』の降りしきる雪の壁で出来ているお城の中、広大な氷の床の向こうに、大切なお友達のカイが、永遠という文字を氷の欠片で作りあぐね、まるで凍死しているかのように青ざめた表情でポツンと座っているのです。「ゲルダになって、やっと、捜しあてた大切なカイのところまで歩いて行きましょう。」私は、<亡き王女の為のパヴァーヌ>を弾きました。そして、その、お1人お1人の歩く表現を見て、感動していたのです。こんなにも、それぞれの方の胸には、愛が溢れているのだということを改めて知り、鳥肌が立ちました。表現力の素晴らしいクラスでしたが、昨日の表現はまた特別素晴らしかったのです!

六本木クラスでは、可愛い可愛い皆さまの、素晴らしく頑張って下さった宿題を頂くところからスタートしましたね!(ちなみに、近く、次回分の宿題をお送りするか、お茶の会の時にお渡しいたしますね!)随分、色彩もきれいに、丁寧に塗れるようになっていらっしゃいましたね。何事も、継続ですね。それに、最近、お会いする度に大きくなられたように思うのです。素敵な体験のお友達もお迎えして、個別制作、本当に良く頑張られたと思います。見本のものより、木がアーティスティックでしたね!今後、形や大きさの模倣も学んで頂くことにしまして、何より、皆さまの制作がお好きで夢中になって取り組まれる姿勢が素晴らしいと思います!次回はとても素敵なアクセサリーを作りましょうね!ご自分に対しての自信、お友達に受け入れられる喜びを、六本木クラスで培って頂ける空気は、私だけで作り出せるものではありません。お子さまお1人お1人の明るさ、思いやりの心、そしてお見守り下さるお母さま方、アシスタントの先生のお力に感謝致しております・・・。

・・・ベランダでそこはかとなく春を思わせる風に吹かれ、色々な思いに浸るうち、そうだわ、今年はあちらこちらの桜を見に足を運んでみようかしら、と思いました。洗足池の桜、そして毎年行く根岸森林公園の桜も楽しみです・・・そして、今年は、久しぶりに実家の近くの公園の桜を見に行こうと思いたちました。

肉親のお別れは予知できると以前シュタイナーの本で読んだ記憶があるのですが、私も母とのお別れを自分でもそれとは知らずに、解っていたように思うのです。母に尋ねられたことがあります。「・・・最近、どうしてこんなにプレゼントをしてくれるの?」「??」私にも、わけが解らず、何か、追われるような気持ちで、ささやかですが母に贈り物をした時期があったのです。そして、その春に母と幼稚園の息子と小高い丘に桜ばかりが咲く、まるで桃源郷のような場所に座り、お弁当を頂いたのですが、今でも、その場所も、そして降りしきる桜の花びらのあの景色もありありと思い出すのです。花びらが雪のようにヒラヒラ、ヒラヒラと舞い落ちる下で、私は、やはり、近く訪れる母とのお別れを予感していました。と言っても、漠然とした暗い影が、楽しいひとときに、ほんの少しの焦りのような陰りを落していたといっても良いようなものでしたが。

あの矢崎節夫さんの「金子みすずの詩について」の講演で、こんなお話も伺いました。生まれ出た時に流した涙の3パーセントは蒸発をする。それが、雨になるのには80年かかる。自分がこの世に生まれ出た時に流した涙に、80歳の時に出会うわけですが、一度この世に生れて涙をこぼせば、雨になり、この世を肥やしてくれると言うのです。私は科学的なことよりも、すごく素敵な考え方を頂いた思いでした。それならば、大切な人の生まれた時に流したきれいな涙に、もう知らない間に出会い、その涙で美味しいお米が育っているのだと考えました。そして、もうすぐ、あと何年も先には、母の涙の雨にも出会えるのだというのも、喜びでした。

時間薬ですね!12年も足を運べなかったその公園で、本当に桜を見たいと考えております。・・・六本木クラスでは、模擬試験も控え、演習クラスも始まり、皆様の春が充実したものとなりますように、精いっぱいご指導させて頂きます。ご一緒にがんばりましょうね!