育児
幼い心の森の中

幼いころの心象風景は、大人の想像をはるかに超えていると思うのです。大人が見ている通りのものを、子どもたちは見ているわけでは無いと思うのです。 例えばアン・ジョナスの「あたらしい おふとん」(角野栄子 訳  あかね書房  […]

続きを読む
日記・コラム・つぶやき
フラメンコの発表会に寄せて

今夜、教室のお子さまとお母さまのフラメンコの発表会に伺ってまいりました[E:shine]フラメンコは本当に様々な表情があるのですね!大勢で踊られる群舞はなんとも華やかで楽しいのですが、お母さまのソロは厳格さに場内が圧倒さ […]

続きを読む
日記・コラム・つぶやき
小雨の中 緑に照らされ

いつもと違う駅で降りる。そんなことに、楽しさを覚えます。昨日、いつもの駒場東大前駅のひとつ手前の神泉駅で降りてみようと思い立ったのも、そんな気持ちからでした。3時からのご指導までには、まだかなり時間がありました。小雨でし […]

続きを読む
日記・コラム・つぶやき
<かっこうワルツ>と<きらきら星>

昨日、最後の音楽表現で、六本木クラスのお子さまに踊っていただいた、ヨナーソンの<かっこうワルツ>。そのあまりの可愛らしさが、感動となって、今も胸に深く残っているのです。多分一生、忘れられない光景となるでしょう。羽ばたくか […]

続きを読む
育児
六本木クラス第一回生の皆さまに

今日も六本木は雨でしたね!お越し下さるのに、なんだかお足もとが悪い日が多かったですね!大変な中、いつも元気なお顔でいらして下さいましたね!本日最後の授業となりましたが、皆さまおひとりおひとりのことは、毎日考え、合格を祈り […]

続きを読む
日記・コラム・つぶやき
アマレット ディ サローノ

昔々・・・時は、ルネッサンス。イタリアのミラノの北部にあるサローノ村に、1人の画家がやって来ました。彼の名はベルナディーノ・ルイーニ。サンタマリア・デッレ・グラツィエ教会の壁にフレスコ画を書く為でした。ベルナルディーノは […]

続きを読む