今日は、まる一日、リュミエールの仕事に明け暮れた。いや、このところ、ずっと、リュミエールにかかりきりの日々を過ごしている。育児で言うなら、生後3カ月未満の赤ちゃん!片時も手が離せない。・・・ああ、リュミエールだって、生まれてからまだ、ほんの僅かな日数しか経っていない。夢にまで出てきて、ちょっとこのところ、疲れ気味かもしれない。しかしながら、かつて、こんなに自分のしたいことを凝縮して仕事したことがあったか?(・・・まあ、けっこう好き勝手にさせていただいて来たのかもしれないが。)こわいくらいの充実ぶりである。また、詳しくこの2ヶ月間のことは書くが、いつか、この世との別れを意識した時、この2ヶ月間を、強烈にまばゆく感じ、「人生って、いいものだな。」と、振り返るのだと思う。ところで、明日は、青学ファミリーフェア!である。そして、私個人的には、特に造形作品を見せて頂くのを楽しみにしている。実は・・・。

これまで、小学校受験指導をしながら、次第に「この学校の試験問題は、素晴らしい!」と魅せられるときがあった。筑波大付属、光塩女子、等魅かれる学校は多いが、やはり、青山学院初等部と、慶応!である。・・・こんなことを言ったら、失礼かもしれないが、青学の問題を作っている方のお顔を拝見してみたくなる程、興味がある。・・・こんなことが、あった。ある夏期講習の指示行動の計画を練っていたとき、ふと、五味太郎さんの「うみのむこうは」という絵本を使ってみたくなり、結局、この絵本を読んだ後、「あなたなら、海の向こうが、どんな所だったらいいと思うか絵に描きなさい。」という課題に落ち着いたのだが、青学の過去問に出ていたのだ。「あなたなら、どんな街があったらよいか、想像して作りなさい。」

何かに支配されているかのような文を、小学生は、よく書いている。例えば、小学校の卒業文集。私はかつて自分で書いたものにぞっとした経験を持つ。実感がゼロの文だった。私の定型文のようなそれよりも、たどたどしい文で、3行ほどで書き終えていた、いつもひとりぼっちでいたあの人の文を、私は素晴らしいと思い、尊敬したのだった。

私は、思うのだ。あんな、定型文のような、きれいごとの標本のような絵を評価するような入学試験ではあってほしくないと。あなたは、どう、思ったの?と尋ねられたら、目を輝かせて「ぼくはね・・・。」の後に出てくる言葉が、純粋にその子の心の中に、たった今、大きく広がったばかりのものであってほしいのだ。

青学や、慶応は、きれいごとを評価しない試験問題なのだ。つめこみも、定型文も通用しない分、かえって難しい。「難関校」には、理由があるのだ!